top of page

【和訳・解説】"Take Your Mask Off (feat. Daniel Caeser)" - Tyler, The Creator|CHROMAKOPIA

  • 執筆者の写真: T.Y
    T.Y
  • 2024年11月2日
  • 読了時間: 10分

更新日:2024年11月13日


タイラーザクリエイター待望の新アルバムCHROMAKOPIAからトラック9、"Take Your Mask Off"を紹介する。ジャケットでつけている仮面をこの曲で外し、本当の彼をさらけ出すものになるだろう。


Tyler, The Creatorの和訳はこちらから!

[Verse 1: Tyler, The Creator]

Big guns, big guns, what you got, huh?

ゴツい銃、デカい銃、それで何を得られたんだ?


Slatt, slatt and pop back at the opps, huh?

スラットスラット言って、敵に打ち返してな、


Gang this, oh, you gang that?

ギャングらしくってか、おい、お前もギャングしたいのかよ?


Don't let 'em know that you regret how you became that

こうなったことを後悔してるなんてこと知られるなよ


A good kid, fine home, mom and dad in the pic'

いい子で、家も幸せでさ、両親がピクニックするような


A little middle-class money, every Christmas legit

そんなに裕福ではなかったけど、クリスマスはいつも豪華だった


Family trips, Ivy-bound, and one day, hit the switch

家族旅行もするし、アイビーリーグを目指してた、でもある日、何かが変わったんだ


[解説]

・SlattはアメリカのYSLというギャングが使っていたスラングで、"Slime Love All The Time"の略だ。意味としては仲間に愛を表明するものになる。


・Ivy boundと調べるとアイビーリーグという大学群を目指すための養成所のような団体が出てきたのでそれを参考にしたが間違っていたら教えてほしい。アイビーリーグというのはかなり上位の私立大学群で、ハーバード大学やイエール大学など聞いたことのある大学が入る。


You ain't wanna be seen as a bitch, cuz

弱虫に見られたくなかったんだろ


And none them face tats gon' hide the fact that you sad, bruh

その顔のタトゥーじゃ悲しみを隠すことなんてできない


You ain't a thug, you was in drama club, you's a actor

お前はサグなんかじゃない、演劇部にいて、役者してたはずだ


But now cuz gettin' validation from the dumb and confused (Ayy, blood)

でも今は、バカどもから認められようとして迷走してる


Now you facin' five to ten 'cause you had somethin' to prove, let's talk about it

どうでもいいことを示すために10年弱の懲役を喰らっちまった、ちょっと話そうぜ


[解説]

・Verse1は普通の生まれにも関わらずギャングカルチャーに憧れ、仲間に入れてもらおうと腐心するものの姿を描いたものであった。この曲はタイトル通り、様々な視点から自分を偽って生きる人たちへのメッセージを与えるものになっている。


[Chorus: Tyler, The Creator, Tyler, The Creator & Daniel Caesar]

And I hope you find yourself (Uh)

君が自分を見つけれるよう願ってる


And I hope you find yourself (Yeah)

君自身を見つけられるようにな


And I hope you take your mask off (Sad story, haha, yeah)

仮面を外せるときがくるように


[Verse 2: Tyler, The Creator]

Preacher man, preacher man, preach (Woo)

牧師さん、牧師さん、また説教ですか


You make these folks think you got somethin' to teach, like you ain't lyin'

何か聞かないといけないことでもあるかのように思いこませてんだ、嘘じゃないって


Big bank from them collections, well, what you buyin'?

お布施で財を築き上げてさ、何を買ってんだ?


Ain't too fond of them gays, you don't deny it, wait

ゲイは認められないよな、でもそれを否定しなくてもいいんだ、待ってくれ


Since a kid, you knew somethin' was up

子供のときから、何かおかしいって気づいてた


Had you thinkin' God would hate you so you covered it up

神様に嫌われるのが怖いから、それを隠してたんだろ


Gotta hide how you live, what you really enjoy

自分の生き方を、本当の楽しみを隠さないといけなかった


So got a wife, got a kid, but you be fuckin' them boys

だから妻をめとって、子供を作って、でも男と遊ぶんだ


Sick of all the shame, sick of all the pain that's within

もう恥じるのにも、内なる痛みにも飽き飽きしてる


Scared of bein' seen, tired of rebukin' the sin

見られるのは怖いし、断罪にもうんざり


Trade it all to be free and shine bright like the sun

全部捨てて自由になれば太陽のように輝けるのに


But you back on that religious shit as soon as you cum, let's talk about it

イく度にその宗教に戻ってくるんだ、ちょっと話そうぜ


[解説]

・Verse2はキリスト教と性的マイノリティの関係について歌ったものだ。キリスト教は原理的に同性愛を否定しており、それは聖書に依拠するものだ。アメリカは宗教が深く根付いた社会であり、同性愛者でも宗教を信仰している人は多い。彼もそうだったかもしれない。


[Chorus: Tyler, The Creator, Daniel Caesar, Tyler, The Creator & Daniel Caesar]

And I hope you find yourself (Hope you find yourself)

君が自分を見つけれるよう願ってる


And I hope you find yourself

君自身を見つけられるようにな


And I hope you take your mask off (Take your mask off)

仮面を外せるときがくるように


[Verse 3: Tyler, The Creator & Daniel Caesar]

Big-ass house that's on the Hill (Hill)

丘の上にクソデカい家を建てて


Big-ass wheels in the garage ('Rage, hope you find yourself)

ガレージの中にもクソデカい車を持ってる


Three cute kids that's in your arms

可愛い子供が3人、腕の中に


Your husband just made another mil'

夫がまた1億稼いできて


You want your life back and a massage (Oh, oh)

でも前の人生に戻って、マッサージがしたくなってくる


Tired of bein' at home, personality gone (Nah)

家にいるのに飽きたんだ、個性も無くなって


Body ain't been the same, postpartum is long, your identity gone

身体も変わっていくんだ、産後長く経って、アイデンティティすら無くなった


Mama your first name, the last one got changed

ママっていうのが名前になって、苗字も変わってしまった


They dream about your nest but you crave flyin' alone, mane (Oh)

皆君に守ってもらいたがるけど君は一人で飛び立ちたいんだろ、なぁ


You would start all over if we keepin' it real

もし自分らしくいていいなら君はやり直すことを選ぶんだろう


Current life is full but you ain't feelin' fulfilled

十分いい生活をしてるけど自分は満たされてない


Fantasize about the dreams you left on the shelf

棚に置き去りの夢を空想してる


Can't even get alone time to think of killin' yourself, let's talk about it

自分を殺すことを思い立つような一人の時間すら取れずに、ちょっと話そうぜ


[解説]

・Verse3は、裕福な生活をしながらも、母となり自分自身の個性を失ってしまった女性に捧げられている。母親になると「ママ」が名前になるというのは秀逸な表現だ。


[Chorus: Tyler, The Creator, Daniel Caesar, Tyler, The Creator & Daniel Caesar]

And I hope you find yourself (Ah, it's feelin' narrow)

君が自分を見つけれるよう願ってる


And I hope you find yourself

君自身を見つけられるようにな


And I hope you take your mask off (Oh, oh)

仮面を外せるときがくるように


[Interlude]

Keep that shit one hundred with you, with yourself

100%自分らしくいれるようにしなさい


You don't have to put on no costume

何者を装う必要もないよ


You don't ever have to lie to kick it

落ち着くために嘘なんてつかなくていいんだから


[Verse 4: Tyler, The Creator]

Yeah, tool won't stay hard, pain in your chest

アソコの硬さも落ちてきて、胸元も痛む


Hair fallin' out, won't blame it on the stress

髪も抜け落ちて、でもストレスのせいにはしない


Claim it's new partners, blame it on your ex

新しいパートナーを欲しがりながら、前の恋人をこき下ろしたり


Chest claim it's reflex, try to blame it on the cook

むせてしまったのを、シェフのせいにしたりして


[解説]

・年を取ることで人は絶対に衰えを経験する。それは彼でも例外ではない。ストレスのせいにしない、というのは立派なことだがその後のラインでは自分の行動の一貫性のなさや、責任能力の欠如を問題としている。


Look, boy, keep runnin', you'll be crampin' in your foot

見てみな、少年、走り続けてると足がつるんだ


Nervous, then you notice ain't no service on the hook

どぎまぎして、気付いたときには電話が切れてたり


Paranoid since nineteen, nervous system shook

19歳のころからパラノイドだ、神経系がいかれちまった


Better sit the fuck down or that skull gettin' took

大人しく座ってなきゃ、頭を取られてたかもな


[解説]

・彼は18歳のときに初めてのミックステープ"Bastard"を発表して以来、ずっと精力的な活動を続けてきた。その中では様々な挫折を経験したことだろう。電話が切れているという表現には言いたいことが伝えられないというニュアンスがあるように思えるのだが、Flower Boyに収録された"Glitter"という曲のなかで実際に電話が切れてしまうという部分がある。


・後半の部分は同じアルバムに収録されているNoidから持ってきている。頭を取られちまうというのは狂いだしてしまうということや命を絶ってしまうというところまで想像できる。




That's ten million dollars invested, no justifyin' that

10億稼いだ、でも正当化はしない


Tryna sell them weird-ass clothes, nobody buyin' that

皆に変な服を売ろうとしたことは、普通誰も買いやしない


Sentiment is right, but your audience isn't racked enough

悪意はなかったんだ、でも聴いてくれる人たちをもっと苦しめなきゃならなくなった


That shit is a failure, my nigga, go 'head and pack it up

あれは失敗だったな、皆、荷造りして前に進むことにするよ


[解説]

・彼が運営するファッションブランド、GOLF WangやLe Fleurに関する記述であろう。彼自身はその服のことを変だと思っており、彼がプロデュースした服でなければ誰も買わないとすら言っている。いう通り荒稼ぎしようと思ったわけではないのだろうが、ファンベースから金を搾り取るような結果にはしたくなかったのだ。


And put it in the trunk, you talk a lot of shit to not even be number one (No)

トランクにしまってさ、ペチャクチャ喋る割に一番になれないんだな


Your beats ain't placin', them songs ain't slappin', your raps ain't rankin'

ビートも良くなけりゃ曲も微妙、ラップもへたくそ


Your stage presence don't even be in they conversation, go home

お前のパフォーマンスの話なんて誰もしてない、もう帰れよ


You ain't gotta hide from the truth

真実から隠れなくてもいいんだ


Tell your family why you such a recluse

なんでそんなに孤独に生きるのか家族に打ち明けてみなよ


Tell your spirit why you feelin' it's a wrap in the booth

なんで自分の音楽活動が終わってると思うのか心に言ってみなよ


Dog, how dare you try to ruin her marriage? (Come on)

なぁ、どうして彼女の結婚を台無しにしてやろうとするんだ?


Claim you never wore a mask and how you don't get embarrassed

仮面を被ったことがないってんなら、どうやって恥かかないようにしてきたんだよ


Boy, you selfish as fuck, that's really why you scared of bein' a parent

お前めちゃくちゃ自分勝手だぞ、だから親になるのが怖いんだな


Boy, that therapy needed, I'd dare you to seek it, but I'd lose a bet

お前な、セラピーしたほうがいい、本当は求めてるだろって思ってた、

でも賭けには負けたみたいだ


[解説]

・正直、この部分のyouがどんな人物を指しているのかは定かではないが、少なくとも"Dog..."以降のラインは確実に自分自身を指していると思う。一つ前の曲、Stickyで自分を"homewrecker"(家庭を壊すもの)だと表現していた彼は、もともと付き合っていた女性の家庭を壊そうとしたことがあるのかもしれない。


・自分勝手だから親になるのが怖い、という部分はHey Janeという曲を聴いてもらうと繋がるものがあると思う。彼が子供を産んでほしくなさそうにしていたのは、自分が利己的な人間だと知っているからだったのだ。


・セラピーとタイラーザクリエイターには深い関係があり、初期の作品に登場するDr. TCという登場人物(彼の分身であるのだが)はセラピストとして彼の心の中を代弁する役割を果たしていた。だが彼はその後そのころのアルターエゴを殺害し、違う自分をさらけ出すことに成功している。


Your respect won't get given 'til we postin' your death

皆がお前の死を悼むまでリスペクトは感じられないよな


It's clear you wish you got your flowers sent

花が送られてくること祈ってるんだろ、わかりやすいぞ


You eatin' fertilizer to balance shit

安定を保つために肥料を食ってるんだ


Now go and stand in the sun, and use some fake tears to water your roots

外に出て太陽を浴びて、自分の根に嘘泣きで水やりでもしてな


Take that mask off and tell 'em the truth, let's talk about it, nigga

仮面を取って皆に本当のこと言うんだ、ちょっと話そうぜ、なぁ


[解説]

・花が登場していること、そしてその後の比喩からもこの部分ではFlower Boyがかなり意識されていることが分かる。肥料を食うという表現からは、ドラッグをやるという行為が連想される。「嘘泣きで根に水やりをする」というのは難解だが、根が成長するというのは実質的なものではなく、嘘泣き、つまり本質的でない苦しみでは本当の成長は訪れないということを言っているのかもしれない。


[Chorus: Tyler, The Creator & Daniel Caesar]

And I hope you find yourself

君が自分を見つけれるよう願ってる


And I hope you find yourself

君自身を見つけられるようにな


And I hope you take your mask off

仮面を外せるときがくるように

Tyler, The Creatorの和訳はこちらから!




















Comments


bottom of page