【和訳・解説】Supersonic - Oasis | Definitely Maybe
- meteo bloomin
- 2024年10月17日
- 読了時間: 4分

Definitely Maybe収録の8曲目を解説していきます。
LiamもNoelもお気に入りの一曲ですが、作曲からレコーディングまで、わずか11時間で出来上がったという経緯もあります。
タイトルは「多幸感」という意味です。
※geniusを参考しています。
→Oasisの他の和訳はこちらから。
[Verse 1]
I need to be myself
俺は俺であらなくちゃな
I can't be no one else
だって他の誰にもなれやしないからな
I'm feeling supersonic, give me gin and tonic
俺であることが最高の幸せだ、ジントニックでもよこしてくれよ
You can have it all, but how much do you want it?
お前は何してもうまくいくだろうけど、それをどんだけ望んでんだ
You make me laugh
お前のおかげで俺は笑えるよ
Give me your autograph
ついでにサインでももらおうかな
Can I ride with you in your BMW?
お前のBMWに乗りこんでもいいか
You can sail with me in my yellow submarine
俺の黄色い潜水艦で航海させてやるから
(解説)

・" Feeling Supersonic ”は多幸感を感じるということであるとこの曲では意味付けされています。
ただNoelは歌詞に対して、特に大した意味なんてこもっていないと述べています。
・Noelは一緒にいて楽しいと思える女性を好んでいました。そして、歌詞の中にある「サインをもらおう」というフレーズは婉曲的な言い回しで、もっと他のことを彼女にしてもらおうということを表していると考えられます。
・" submarine "というのは、「成功や地位」というものを象徴し、お金持ちや名声を得るというのは、男性にとっては最も望ましいものであり、また" ride in your BMW "というのは「性的な欲望」のことを表すと考えられています。
ここで " yellow submarine "は言わずもがな、ビートルズの曲からの引用でもあり、前記の内容と照らし合わせると、「音楽的な才能から得た地位」を標榜すると思われます。
以上から検討すると、下2行のフレーズについては、音楽的地位を利用して自らの性的欲望を満たすことができる、地位やお金は人としての魅力を高めるということを表していると考えられます。
[Pre-Chorus]
You need to find out
見つけ出さないとな
'Cause no one's gonna tell you what I'm on about
だって誰も俺がどう思ってるかなんて教えてくれないからさ
You need to find a way for what you want to say
正直にものを言える術をお前は見つけなきゃいけない
But before tomorrow
明日じゃなく今日この日にな
[Chorus] ※
'Cause my friend said he'd take you home
友達が言ってたよ、あいつはお前を連れて帰るみたいだ
He sits in a corner all alone
そんなあいつは隅っこで独り座ってる
He lives under a waterfall
あいつは滝の下でひっそり暮らしてるらしい
Nobody can see him
誰もあいつを見つけられやしない
Nobody can ever hear him call
誰もあいつの声なんて聞こえないんだ
Nobody can ever hear him call
そう、聞こえやしないんだよ
[Interlude]
(Ah, ah-ah)
[Verse 2]
You need to be yourself
お前も自分をしっかりもつべきだ
You can't be no one else
他の誰にもなれやしないんだよ
I know a girl called Elsa, she's into Alka-Seltzer
薬に溺れたエルサって女を俺は知ってるよ
She sniffs it through a cane on a supersonic train
ひとたび吸っては超音速の列車に乗ってる気分になってるらしいんだ
And she makes me laugh
そいつのおかげで俺は笑えるよ
I got her autograph
ついでにサインも書いてもらったんだよ
She done it with a doctor on a helicopter
そいつはヘリコプターで医者とヤったし
She's sniffing in a tissue selling the Big Issue
ビッグイシューを売りながらティッシュの中でこそこそ吸ってるらしいな
(解説)

ここで言及されている " Elsa "というのは、当時の音響技師であった、デイヴ・スコットが飼っていた犬のことを表しているようで、鼓腸症を患っていたために、それを抑制するアセチルサリチル酸という名前も挙がっていると推測されます。
※また、" Big Issue "というのはイギリスで発祥したストリート新聞のことで、生活困窮者に対して正当な報酬を与え、社会復帰を促すことを目的として設立されたという背景があります。
[Pre-Chorus]
When she finds out
あいつが見つけたとき
No one's gonna tell her what I'm on about
誰も俺の思ってることを伝えたりはしないだろう
You need to find a way for what you want to say
正直にものを言える術をお前は見つけなきゃいけない
But before tomorrow
明日じゃなく今日この日にな
[Chorus] ※繰り返し
[Guitar Solo]
【おわりに】
いつも閲覧ありがとうございます!
歌詞の内容はかなりはちゃめちゃですが、やっぱ全体を通して聞いてみたらめちゃくちゃかっこいいですよね。
これはつい先ほどの話なのですが、なんとOasisの公式が、" Live Forever "の和訳動画をYouTubeにアップするというとんでもないことが起きました。ファンの間でも、来日公演は確定だろうなど憶測の声が飛び交っていますが、公式が日本語版を届けてくれるなんてとても興奮しますね。嬉しかったです。
これからも彼らの活動に注目しましょう!
→Oasisの他の和訳はこちらから。
Comments